Grablo


Instagram、Tiktok活用を促進するブログ

Instagram知識

【徹底解説】 「インスタ(Instagram)コンサルって何?」料金の実態と具体的なメリットとは?

2024/03/20

  • この記事を書いた人

    田平そらみ

    株式会社スウィーク
    マーケティング部

    マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
    食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

  • インスタグラムのアカウントを強くすることで、フォロワー増加や自社サイトのクリック率アップ、商品・サービスの購入に繋げることができます。

    インスタグラムを含むSNSのアルゴリズムは、日々変化するため常に最新版を把握する必要があるでしょう。

    しかし、最新のアルゴリズムを理解することや、アカウント・投稿の分析を独自で行うことは時間や手間がかかります。

    そこでおすすめは、インスタグラムのコンサルティングを行う会社を利用することです。

    プロによるインスタコンサルサービスを利用することで、アカウント強化を行え炎上リスク回避も期待ができるでしょう。

    今回はインスタコンサルのサービス内容から初期費用・相場まで紹介します。

    この記事からわかること
    • インスタコンサルについて具体的なサービス内容を解説
    • インスタコンサルを利用するメリットを解説
    • インスタコンサルを利用する際の初期費用・相場を解説

    インスタ(Instagram)コンサルの具体的な業務内容とは?

    インスタ(Instagram)コンサルティングの具体的な業務内容

    インスタコンサルの具体的な業務内容を紹介します。

    インスタコンサルのサービスを提供している会社によって内容は異なりますが、一般的な業務内容は以下の通りです。

    • 投稿内容の企画・提案
    • 投稿用の写真・動画の撮影・加工
    • フィード・リール・ストーリーズなどの投稿
    • ツールを用いてアカウントや投稿の分析
    • 改善案の提案・実行

    インスタコンサルのサービスは、フォロワーアップや商品・サービスの販売に繋げる目的で検討することが多いでしょう。

    プロがアカウント運営や分析をインスタコンサルを利用することで、アカウント強化や自社サイトアクセス数アップなどが期待できます。

    また、手間なくインスタのアカウント運用を行えることも利用するメリットの1つです。

    投稿内容の企画・提案

    インスタコンサルでは、投稿内容の企画・提案をします。

    どのような投稿を行い、どのようにユーザーとコミュニケーションを図るかといったことを決めます。

    投稿内容については、商品やサービスの種類、ブランドイメージ、顧客のニーズに合わせて考えていき、最も適切な内容になるような提案をしてくれるでしょう。

    投稿用の写真・動画の撮影・加工

    インスタに投稿する際には写真や動画を撮影したり加工したりすることがありますが、これを自社内で行おうとすると、結構苦労することがあります。

    そこでインスタコンサルに依頼してみれば、代わりに行ってくれます。

    ユーザーにアピールできるような写真や動画を撮影してくれて、加工も上手に行ってくれるでしょう。

    その結果、投稿内容が映えるようになります。

    フィード・リール・ストーリーズなどの代理投稿

    インスタコンサルでは、フィード・リール・ストーリーズなどの代理投稿を行ってくれます。

    インスタ投稿をする場合は、目的によってフィード・リール・ストーリーズなどを使い分けますが、うまく使いこなさないと、成果につながりにくくなります。

    インスタコンサルを利用すれば、それぞれの投稿の種類に応じた内容を考えてくれるでしょう。

    その結果、ユーザーにもアピールしやすくなります。

    ツールを用いてアカウントや投稿の分析

    インスタコンサルでは、ツールを用いてアカウントの分析をしてくれます。

    分析後、改善点があれば、レポートにまとめて次のミーティングで指摘してくれます。

    その指摘を元に次の投稿内容を考えることもでき、効果的にPDCAを回せるでしょう。

    改善案の提案・実行

    アカウントの分析の結果、改善案が提案されると、自社で実行することもできますが、インスタコンサルの方で実施してくれる場合もあります。

    インスタコンサルが改善案をどのように行えば、次の投稿の効果を上げやすいか考えてくれます。

    そうなれば、自社でいろいろと施策を考える必要がなくなり、業務負担も減るでしょう。

    インスタ(Instagram)コンサルを使用するべき3つのメリット

    インスタ(Instagram)コンサルを使用するべき3つのメリット

    インスタコンサルを使用するべき3つのメリットを紹介します。

    • 炎上リスクを回避できる
    • プロ目線で今後の改善点やアドバイスを受けれる
    • ノウハウを用いた運用で生産性が上がる。

    以上のように、インスタコンサルの利用には運営しているアカウントに大きなメリットがあります。

    順番に確認しましょう。

    炎上リスクを回避できる

    インスタコンサルを利用すると、炎上リスクを回避できます。

    SNSは意図しない場合でも炎上してしまうことがあるでしょう。

    SNSアカウントが炎上すると、イメージの払拭に時間がかかり活動自体の存続ができなくなる危険性があります。

    インスタコンサルを行っている運用知識と経験が豊富にあるため、炎上リスクを最大限に回避・軽減ができるでしょう。

    プロ目線で今後の改善点やアドバイスを受けることができる

    インスタコンサルを利用すると、プロ目線で今後の改善点やアドバイスを受けることができます。

    自社サイトへのクリックや商品・サービス購入へ繋げるには、アカウントの強化が必要です。

    独自で運用を行おうとすると手間や時間がかかってしまいますが、インスタコンサルを利用することで効率的にアカウントの強化を行えます。

    また、アカウント運用を不明点や疑問点なども相談が行え、迅速な対応や解決が可能です。

    豊富な経験と知識を持ったインスタコンサルを利用し、アカウント強化に繋げましょう。

    ノウハウを用いた運用で生産性が上がる

    インスタコンサルを利用すると、ノウハウを用いた運用で生産性が上がります。

    インスタコンサルのサービスを提供している会社は分析・運用のプロです。

    特に高いノウハウを用いた運用を行うインスタコンサルは、アカウント強化に必要。

    インスタコンサルサービスを利用する際は提供している会社の実績を確認し、成果がきちんと出ているのかどうかをチェックしてください。

    それぞれの会社を比較すると良し悪しがわかるでしょう。

    ノウハウが高いインスタコンサル会社の利用は、アカウントの生産性が上がり成果達成が期待できます。

    インスタ(Instagram)コンサルを導入する際の2つのチェックポイントとは?

    インスタコンサルを導入する際に押さえておきたいチェックポイントがあります。

    以下にまとめてみましょう。

    インスタ(Instagram)コンサルの市場価格に見合う予算の確保はできているか

    インスタコンサルに依頼する場合は、市場価格に見合う予算を確保しておく必要があります。

    低予算で高品質のサービスをお願いしたいと思っても、なかなかかないません。

    もし市場価格より低予算で依頼しようとすると、偽コンサルに騙されることもあり、運用自体がうまくいかないこともあります。

    ものには適正な価格というものがありますから、インスタコンサルに依頼する場合も、市場価格に見合った予算を確保してからにしましょう。

    コンサルへの依頼目的がはっきりしているか

    インスタコンサルに依頼する場合は、目的が明確になっていないといけません。

    どのようなことをどのような目的で依頼するのかがはっきりしていると、今後の戦略も立てやすくなります。

    例えば、自社内にフォロワー数を10万抱えている社員がいる、画像や動画の撮影・加工が得意な社員がいるなどの場合は、インスタコンサルへの依頼目的は他のことをやってもらうことになるでしょう。

    また、依頼目的によっては対応しているインスタコンサルと対応していないコンサルもあります。

    そのため、依頼目的を定めたら、対応しているインスタコンサルを探す必要もあるでしょう。

    インスタ(Instagram)コンサル会社を選ぶ際の3つの注意点とは?

    インスタ(Instagram)コンサル会社を選ぶ際の3つの注意点とは?

    インスタコンサル会社を選ぶ際は、どこでもいいというわけにはいきません。

    選ぶ際の注意点があるので、以下にまとめてみましょう。

    過去に同業者の成果実績が存在するか

    インスタコンサル会社を選ぶ際は、過去の実績を確認してください。

    同業者の成果実績があるかどうかで、運用効果を上げてくれる会社かどうかが分かります。

    実績の確認方法としては、ホームページで見る、商談やコンタクトを取った時に聞いてみるなどがあります。

    ホームページに同業者の実績が表示されていない、聞いても答えてくれないなどの会社の場合は、実績があまりないのでしょうから、依頼を控えた方がいいでしょう。

    具体的なKPIと目標値をしっかりと定めているか

    具体的なKPIと目標値をしっかりと定めているかもインスタコンサル会社を選ぶポイントです。

    KPIや目標値をしっかり設定してくれるインスタコンサル会社なら、今後、効果的な運用や戦略の立て直しも図りやすくなります。

    KPIや目標値を設定している=具体的な成果を目指して、計画的に運用を行っているということになります。

    また、定期的に報告や検証も行われるので、依頼者も進捗状況が把握しやすいです。

    クライアントのニーズも正確に理解し、適切な提案をしてくれるでしょう。

    コンプライアンス基準の順守を徹底しているか

    インスタコンサル会社を選ぶ上で、コンプライアンス基準の遵守が徹底しているかも重要なポイントです。

    インスタのようなSNSでは、不適切な投稿をすると、炎上リスクが高まり、企業のブランドイメージが大きく損なわれることがあります。

    コンプライアンス基準を遵守している会社なら、不適切な投稿をすることもないでしょうから、炎上リスクも下がります。

    コンプライアンスを遵守しているかコンサル会社側に聞くこともできますが、実際に運用されているアカウントを見て、グレーな投稿内容がないか確認してみてください。

    インスタ(Instagram)コンサルで実際に掛かる費用の相場は?

    インスタコンサルにかかる費用の相場をまとめました。

    費用を抑えることも重要ですが、あまりに安すぎる価格はしっかりとしたサービスを受けられない可能性があります。

    こちらでは初期費用から月額まで紹介しますので、相場を理解しつつインスタコンサルを検討する際に参考にしてください。

    初期費用〜40万円

    インスタコンサルについて、初期費用〜40万円程度かかる会社が多いでしょう。

    初期費用に関してはインスタ運用代行会社によって異なり、どこまでサービスを提供するのかによって変わります。

    インスタコンサルを行う会社以下のサービスを提供している場合が多いですが、どの程度サポートしてもらうかによって初期費用が異なるでしょう。

    • アカウント作成
    • コンセプト作成
    • 戦略策定
    • カスタマージャーニー設計

    インスタのアカウントが既にある場合や運営を行っている場合は、初期費用を抑えられることもあるでしょう。

    また、会社によってはインスタコンサルに対し初期費用を設けていない場合もあるため、事前に確認をしてください。

    月額3〜30万円程度

    インスタコンサルについて、月額3万円〜30万円程度かかる会社もあります。

    低額プランから高額プランまで幅広くサービスを提供している会社もあるため、それぞれのサービス内容を比較しましょう。

    例えば月額3万円程度のインスタコンサルは、試しにアカウント運用を行いたい方や雰囲気を掴みたい方におすすめです。

    • コンテンツ投稿作成
    • 投稿代行

    月額3万円程度のインスタコンサルは、以上のような最低限のサービスを利用できることがほとんどでしょう。

    また、月額30万円程度のインスタコンサルになると、実際にプロに任せてアカウントを育てることができます。

    • コンテンツ投稿作成
    • 投稿代行
    • ストーリー投稿代行
    • アクション代行
    • 分析レポート作成

    以上のように月額30万点程度のインスタコンサルはサービスが充実しているため、インスタのアカウントを強化させたい場合におすすめです。

    インスタ(Instagram)コンサルに特化した会社5選

    インスタコンサルのエキスパートである会社を5社紹介します。

    以下の会社はインスタコンサルのエキスパートであるため、高いクオリティのサービスを受けられるでしょう。

    • 株式会社スウィーク
    • 株式会社SAKIYOMI
    • スナップレイス
    • テテマーチ
    • ホットリンク

    順番に確認してください。

    株式会社スウィーク

    株式会社スウィークはインスタコンサルのエキスパートです。

    株式会社スウィークは、インスタ運用サービスを提供している会社であり、以下のサービスを全て任せることができます。

    • コンテンツ制作
    • 運用
    • 分析
    • ファン獲得

    株式会社スウィークのインスタコンサルは常に最新のインスタノウハウを共有し、ツールを使用して分析をします。

    アカウント伸び率などを含めて総合的に分析を行うため、質の高いコンサルを受けられるでしょう。

    株式会社スウィークの料金プランは以下の3つです。

    • トライアルプラン
    • 投稿代行プラン
    • 運行代行プラン

    料金・サービスはアカウントの状況や目的に合わせて選びましょう。

    現在、株式会社スウィークでは初期費用無料キャンペーンを行っており、無料相談も行っています。

    インスタコンサルを検討している場合、まずは無料相談・お問い合わせをしてみましょう。

    株式会社SAKIYOMI

    株式会社SAKIYOMIはインスタコンサルのエキスパートです。

    株式会社SAKIYOMIは、インスタのアルゴリズムに基づいた運用を行っており、集客効果が期待できます。

    運用から目標達成まで短期間で実現ができる実績を持つため、信頼できるインスタコンサルの会社でしょう。

    さらに、手数料が無料でインフルエンサーアサインが可能であることも特徴の1つです。

    スナップレイス

    スナップレイスはインスタコンサルのエキスパートです。

    スナップレイスは、柔軟性が高くインスタコンサルの利用が初めての場合でも気軽に相談が行えます。

    また、初期費用0円・最低契約期間は1ヶ月から依頼ができるのは嬉しいポイントでしょう。

    さらにスナップレイスは専属のインフルエンサーを確保していることも特徴です。

    テテマーチ

    テテマーチはインスタコンサルのエキスパートです。

    テテマーチのサービス内容は、アカウントの戦略設計・アカウント運用支援・分析・改善など。

    インスタアカウントの運用状況や体制を確認した上で、最適な提案をしてくれます。

    写真撮影や広告配信、レポートのみの対応もしてくれます。

    PDCAサイクルも効率よく回し、具体的な成果も目指してくれるでしょう。

    ホットリンク

    ホットリンクはインスタコンサルのエキスパートです。

    ホットリンクは大手企業から中小企業まで会社の規模に関係なく、インスタ運用の実績が豊富です。

    成功パターンから開発した独自メソッドも特徴。

    高確率で成果を上げやすいメソッドになっています。

    スペシャリストによるコンサル支援でも定評のある会社です。

    まとめ

    今回は、インスタコンサルのサービス内容から相場まで紹介しました。

    プロによるインスタコンサルを利用することで、炎上リスクを回避しつつアカウント強化が行えるでしょう。

    初期費用やサービスにかかる相場はインスタコンサルを行う会社ごとに異なります。

    株式会社スウィークのように複数の料金プランを用意している場合、状況や目的に合わせてプランが選べるでしょう。

    また、株式会社スウィークは、最新のノウハウ共有や分析を行っており、移り変わりが激しいSNSを効率良く立ち回るには嬉しい環境が整っています。

    初期費用キャンペーンや無料相談を行っているため、インスタコンサルを検討している場合はお問い合わせをしてください。

  • 【無料お役立ち資料】
    導入6,000社突破!Instagram分析ツールの販売パートナーとは?

      会社名*

      氏名*

      メールアドレス*

      電話番号*

      従業員*

      ご相談、要望などあればご記入ください

      400

      プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    • この記事を書いた人

      田平そらみ

      株式会社スウィーク
      マーケティング部

      マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
      食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

    • 関連記事

      CONTACT

      お問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ 06-6556-9901

      受付時間:月 〜 金 10:00 ~ 18:00(土日祝除く)

      Webからのお問い合わせ

      Webからのお問い合わせ contact@sweek.co.jp

      資料請求

      お役立ち資料ダウンロード お役立ち資料ダウンロード