Grablo


Instagram、Tiktok活用を促進するブログ

Instagram知識

【2025年版】インスタアカウントの削除方法と注意点!スムーズかつ安全にアカウントを削除する方法まとめ

2025/01/04

  • この記事を書いた人

    田平そらみ

    株式会社スウィーク
    マーケティング部

    マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
    食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

  • 何らかの事情により、「インスタグラムをやめたい」「アカウントを削除したい」という場合もあるでしょうが、アプリのアンインストールやアカウントの一時停止では完全削除になりません。

    そこで今回は、インスタアカウントの完全削除方法をご案内します。

    端末ごとに紹介しましょう。

    また、削除する際の注意、削除後の気になる事項なども解説。

    ただインスタアカウントを削除すればいいというだけでなく、削除に関して大事な情報もお届けします。

    これからインスタアカウントの削除を考えている人は記事の内容をよく確認の上、手続きを進めてください。

    そうすれば、削除に関する問題も生じないでしょう。

    インスタアカウントを削除する際の4つの注意点

    インスタアカウントを削除する際の4つの注意点

    インスタアカウントを削除する際は、注意しなければいけないことがあります。どのようなことか以下で解説しましょう。

    【1】削除する前にデータをバックアップする

    インスタアカウントを削除すると、一緒に過去のデータも削除されます。

    登録したプロフィールや投稿した写真・動画、フォロワーからのコメント、DMなどを閲覧できなくなるのです。

    それは困るという場合は、インスタアカウントの削除の前にデータをバックアップしておきましょう。

    インスタグラムにはバックアップ機能があるので、バックアップができます。

    バックアアップのやり方は以下の通りです。

    1. プロフィール画面に移動し、右上のメニューボタンから「アクティビティ」を開く
    2. 「個人データをダウンロード」を選択し、データを受け取るメールアドレスを入力する
    3. 「ダウンロードをリクエスト」をタップして、バックアップ完了

    【2】アカウントの無効化

    インスタアカウントには完全削除という方法もありますが、一時的に無効化する方法も用意されています。

    完全削除では30日後データも全て閲覧できなくなるほか、アカウントの復旧もできません。

    そこまではしたくないという場合は、アカウントの無効化(一時停止)がおすすめです。

    一時停止なら、プロフィールや投稿した写真・動画などのデータは残る他、アカウントの再会もできます。

    インスタアカウントの無効化の手順は以下の通りです。Androidを使った場合を例にしてみます。

    1. ブラウザでインスタグラムにログインし「プロフィール編集」を開く
    2. 「アカウントを一時的に停止する」をタップする
    3. 理由とパスワードを入力する
    4. 「アカウントの一時的な停止」するをタップして、完了

    【3】アカウント連携アプリの解除

    インスタアカウントを削除する場合は、他の連携アプリとの連携も解除しておく必要があります。

    手順は以下の通りです。

    iPhoneやAndroidから連携解除する場合を例に取ります。

    1. 公式アプリを開いて、右下のプロフィールタブをタップし、「メニュー」→「設定」と進んでください
    2. 「ウェブサイトのアクセス許可」→「アプリとウェブサイト」→「アクティブ」の順にタップすると、連携中のアプリが表示される
    3. 「Remove」→「削除」へと進むと、連携アプリ解除ができる

    【4】友達にアカウントを削除することを通知する

    インスタアカウントを削除すると、友だちからは何も見えなくなるので、前もって通知しておきましょう。

    アカウント削除により、ユーザー名で検索しても表示されなくなるし、フォロー・フォロワーからも消えます。

    投稿も履歴も全て消去されます。

    友だちとしても何も知らずに全てが見られなくなったら、びっくりしてしまうでしょう。

    インスタアカウントを削除する方法

    インスタアカウントを削除する方法を解説します。

    まず、アカウント削除の特徴を見ておきましょう。

    アカウント削除には30日間の猶予期間があります。

    削除手続き後、30日経過してから完全削除となります。

    30日以内のログインをすると、また元のように使えるのです。

    ただ、30日以内にログインしないと完全削除になり、同じアカウントは復元できません。

    同じユーザー名も登録できず、データも全て消失します。

     Android端末からインスタアカウントを削除する方法

    それでは、具体的なインスタアカウントの削除方法を見てみましょう。

    まずはAndroid端末から削除する方法です。

    【1】削除したいインスタアカウントをブラウザからログイン

    まず、Androidのアカウントセンターに対応していないアカウントの場合は、公式の削除ページにアクセスします。

    次に削除したいインスタアカウントでログインしましょう。

    ブラウザの設定によってはすでにログインされている場合がありますが、その場合は削除したいアカウントか確認してください。

    【2】アカウントを削除する理由を指定

    削除したいアカウントでログインすると、削除したい理由を聞かれるので、回答項目の中から指定します。

    【3】パスワードを再度入力

    削除したい理由の指定ができたら、パスワードを再入力して、手続き完了です。

     iPhoneを端末からインスタアカウントを削除する方法

    続いて、iPhoneからインスタアカウントを削除する方法を見てみましょう。

    やはりアカウントセンターに対応していない場合です。

    【1】「設定」を開き、削除する「アカウント」を選択する

    まず、画面右上三本線から「設定」を開き、削除するアカウントを選んでください。

    【2】「アカウントを削除」を選ぶ

    アカウントが選べたら、「アカウントを削除」をタップします。

    【3】「アカウントの削除」を選択する

    もう一度「アカウントを削除」をタップして、手続き完了です。

    インスタアカウント削除後に気になる3つの事項について

    インスタアカウントを削除した後に気になることはありませんか。削除後どうなるか見てみましょう。

    またインスタアカウントの一時停止とアカウント削除の違いは以下表のようになりますので、ご参考になれば幸いです。

    インスタアカウント削除後に気になる3つの事項について

    アカウントを削除した後、他のユーザーにどのように表示されるのか?

    インスタアカウントが完全に削除されると、ユーザーネームは「Instagramユーザー」と表示されます。

    これでは誰のことかわかりませんね。

    プロフィールや投稿した画像や動画は全て消去されるので、閲覧できなくなります。

    削除したインスタアカウントのユーザー名を、他の人が使用することはできるのか?

    削除されたインスタアカウントのユーザー名は誰でも利用できるようになります。

    制限はありません。

    インスタアカウント削除から1ヶ月後、アカウントは再び取り戻せるのか?

    インスタアカウント削除後、猶予期間の30日(1か月)を過ぎると、アカウントは復活できないことになっています。

    ただ、実際にアカウント削除が行われるのに最大で90日かかる場合があります。

    つまり、猶予期間を過ぎても、アカウントが削除されていない可能性もあるので、復元できるかもしれません。

    まとめ

    今回は、インスタアカウントの削除方法や削除に伴う確認事項などについて紹介しました。

    何らかの事情によるインスタアカウントを削除したくなることもあるでしょうが、完全削除すると、アカウントの復活ができなくなります。

    30日間の猶予期間はあるものの、本当に完全削除すべきかよく考える必要もあるでしょう。

    そのうえで、どうしても削除したいということなら、記事で紹介した手順に従って手続きを進めてください。

    売上に繋がると感じたSNS運用ツール"Social penguin"
  • 【無料お役立ち資料】
    導入6,000社突破!Instagram分析ツールの販売パートナーとは?

      会社名*

      氏名*

      メールアドレス*

      電話番号*

      従業員*

      ご相談、要望などあればご記入ください

      400

      プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    • この記事を書いた人

      田平そらみ

      株式会社スウィーク
      マーケティング部

      マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
      食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

    • 関連記事

      CONTACT

      お問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ 06-6556-9901

      受付時間:月 〜 金 10:00 ~ 18:00(土日祝除く)

      Webからのお問い合わせ

      Webからのお問い合わせ contact@sweek.co.jp

      資料請求

      お役立ち資料ダウンロード お役立ち資料ダウンロード