Grablo


Instagram、Tiktok活用を促進するブログ

Instagram使い方

【インスタのいいねの見方】取り消したら通知は行く?見られない場合の7つの原因とは?

2025/05/15

  • この記事を書いた人

    田平そらみ

    株式会社スウィーク
    マーケティング部

    マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
    食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

  • インスタグラムではどの投稿にいいねしたのか履歴を確認できます。

    こちらの記事では、自分がいいねをした投稿の履歴や見方スマホとPCそれぞれの確認方法などを解説します!

    さらに、いいね履歴が表示されない原因や、いいねを取り消した際の通知の有無など、知っておきたいポイントもまとめました。

    ぜひ参考にしてください!!

    自分が「いいね」した投稿(履歴)の見方

    自分が「いいね」をした投稿の見方を解説します。

    • アクティビティ」から探す手順
    • いいね履歴の表示順を並べ替える

    以上を順番に確認しましょう。

    「アクティビティ」から探す手順

    自分が「いいね」をした投稿を「アクティビティ」から探す手順を解説します。

    インスタプロフィール画面のメニューから「アクティビティ」を選び、いいね履歴の確認をしましょう。

    1. インスタのプロフィール画面に移動
    2. 右上のメニューボタン(三本線マーク)をタップ
    3. アクティビティ」を選択
    4. インタラクション」のなかから「いいね!」を選択
    5. 自分が過去に「いいね」した投稿の一覧が表示される

    以上の手順で「いいね」の履歴を確認できます。

    いいね履歴の表示順を並べ替える

    次にいいね履歴の表示順を並べ替える手順を解説します。

    デフォルトでは新しい順に表示されますが、並び替えをすると古い順に変更が可能です。

    1. プロフィール画面の「メニューボタン」をタップ
    2. アクティビティ」をタップ
    3. いいね」をタップ
    4. 新しい順」をタップし、「並び替え」から「新しい順・古い順」を設定
    5. 期間」や「コンテンツタイプ」、「作成者」に関しても同様に設定

    上記の4つの項目を組み合わせて絞り込むこともできます。

    PCブラウザ版での確認手順

    PCブラウザ版での「いいね」確認手順を紹介します。

    PCブラウザ版では、スマホアプリボタンの位置や手順が異なりますので、以下を確認をしてください。

    1. PCブラウザ版でログインをして画面左下の「その他」から「アクティビティ」をクリック
    2. インタラクションの項目を選択すると右横にいいね履歴が表示

    また、画面上部の並び替えとフィルターを使えば、スマホアプリと同様、いいね投稿の履歴を新しい・古い順に並び替えられます。

    スマホアプリと異なる部分として、いいね履歴のタブを「コメント」や「ストーリーズへの返信」と変えると、それぞれの履歴も確認可能です。

    他人の「いいね履歴」は見える?

    他人の「いいね履歴」は基本的に見れません

    以前はアクティビティ機能で他人のいいね履歴が確認ができましたが、現在はプライバシーの観点から廃止されています。

    ただし、相手をフォローしている場合、いいねした投稿がおすすめ欄に表示されることがあり、フィード投稿やリール投稿に対して、誰がいいねをしたのか、投稿ごとに確認が可能です。

    フィード投稿の場合、投稿下に表示される「〇〇さん他」の箇所をタップすると、投稿にいいねしたアカウントの一覧が表示されます。

    他人のいいね履歴は確認ができませんが、個別の投稿に対して、誰がいいねをしたかは第三者でも確認できます。

    いいねした投稿が履歴にない?7つの原因をチェック

    インスタで「いいね」した投稿が履歴にない場合の原因を解説します。

    1. ストーリーDMはいいね履歴に表示されない
    2. 投稿主が投稿を削除またはアーカイブをした
    3. 投稿主がアカウントを非公開に変更した
    4. 投稿主からブロックされた
    5. コレクション保存保存済み)の方に入っている
    6. まとめ」機能へのいいねは反映されない
    7. 障害・バグが起きている

    順番に確認をしましょう。

    原因1 :ストーリーとDMはいいね履歴に表示されない

    インスタのストーリーDMはいいね履歴に表示されません

    インスタのストーリーは、投稿後24時間が経過すると、非表示になる仕組みであり、他者のストーリーにいいねを送った場合でも、いいね履歴に残りません。

    ストーリーのハイライトに追加された投稿へのいいねも表示されないため、注意しましょう。

    (ただし、ハイライトを作った本人や、本人のストーリーのアーカイブ一覧には、もらったいいねが表示されます。)

    また、DMに送られてきた文書や写真、動画にいいねのアクションをしても、ストーリーと同様に、いいね履歴には残りません。

    原因2:投稿主が投稿を削除またはアーカイブをした

    「いいね」した投稿主が投稿を削除・アーカイブをした場合、いいね履歴に表示されません。

    1度削除された投稿はインスタから完全に消去されます。

    また、アーカイブされた投稿も一時的に非表示となるため、いいね履歴には出てきません。

    ただし、投稿主がアーカイブを解除・取り消し(復元)を行えば、再びいいね履歴に表示されます

    原因3:投稿主がアカウント非公開に変更した

    投稿主のアカウントを非公開・鍵垢にした場合、投稿はいいね履歴から見えなくなります。

    インスタでは、いいね履歴に表示がされるのは、自分がフォローしているアカウントや公開アカウントの投稿に限られます。

    そのため、フォローをしていないアカウントが非公開設定に変更すると、いいね履歴から見えなくなるのです。

    相手のフォローをすると再びいいね履歴が表示される可能性もありますが、相手の設定次第でいいね履歴が見れない場合もあるでしょう。

    原因4:投稿主からブロックされた

    投稿主からブロックされた場合、いいね履歴に表示されません。

    投稿主からブロックされていると、投稿へのいいねは自動的に取り消され、いいね履歴にも表示されなくなります。

    アカウントが非公開に変更された場合とは異なり、ブロックが解除された場合もいいね履歴に投稿が再表示されることはありません

    相手のフィード投稿やストーリーが全く見られなくなっている場合は、ブロックされている可能性が高いです。

    原因5:コレクション保存(保存済み)の方に入っている

    コレクション保存保存済み)の方に入っている場合、いいね履歴に表示されません。

    インスタのコレクション保存とは、お気に入りの投稿をブックマーク・保存しておき、自分好みに分類して整理できる機能であり、コレクション保存した投稿は後で閲覧できます。

    いいねしたと思った投稿がいいね履歴に見当たらない場合、コレクションに保存だけをしていた可能性もあるでしょう。

    コレクション保存は、プロフィール画面右上のメニューから「保存済み」を開くと確認ができます。

    原因6:「まとめ機能」へのいいねは反映されない

    まとめ機能」への「いいね」は反映されないため注意しましょう。

    「まとめ機能」は投稿や商品、スポットなどを記事のように表示できる機能であり、通常の投稿とは異なる扱いがされています。

    いいねをつけた場合もいいね履歴には残らず、タップもできない仕様になっています。

    また、「まとめ機能」はアプリのバージョンによっては非表示になりこともあるため、確認してみましょう。

    原因7:障害・バグが起きている

    インスタに障害・バグが起きている場合、「いいね」は反映されない可能性があります。

    不具合やシステム障害が発生すると、ユーザー側では対処ができないため、復旧を待つしかありません。

    エラー表示や障害、バグに気がついた場合、障害情報が発表されていないか確認をしましょう。

    インスタの障害やバグ普及後に、いいね表示が戻る場合もあります。

    いいねを取り消したときの通知について

    いいねを取り消したときの通知について解説します。

    • 取り消すと相手に通知されるのかどうか
    • リアルタイムで見られていた場合について

    以上を順番に確認しましょう。

    取り消すと相手に通知される?

    「いいね」を取り消しても、タイミングによって相手に通知が届くことはありません

    一度いいねを行っても、すぐに取り消せば相手が気づかない可能性があります。

    ただし、相手がいいねの通知をすぐにチェックしていた場合や、通知履歴から確認をした場合は、いいねをした事実は知られてしまう可能性があります。

    また、非公開アカウントや鍵垢の投稿にいいねした場合は、いいね通知が届きやすい傾向にあるでしょう。

    相手にいいねのアクションを知られたくない場合は、慎重に行ってください。

    リアルタイムで見られていた場合はどうなる?

    「いいね」をリアルタイムで見られていた場合は、すぐに取り消したとしても、いいねのアクションに気づく可能性が高いでしょう。

    相手が通知を見た直後にいいねを取り消せば通知は消えますが、リアルタイムで見られている場合、あなたのいいねに気づいているかもしれません

    一度取り消して再びいいねをした場合は、新しく相手に通知されます。

    通知が送られる条件やタイミングは相手の設定にもよるため、注意をしましょう。

    ”インスタ いいね”に関するよくある質問まとめ

    インスタの「いいね」に関する質問をまとめました。

    1. 非公開アカウントでも「いいね」はバレる?
    2. いいね履歴から「いいねを消すことはできる?
    3. いいね数非表示・再表示の設定の仕方は?
    4. 他人の投稿いいね数の非表示は?

    順番に確認しましょう。

    ①非公開アカウントでも「いいね」バレる?

    非公開アカウントでも「いいね」をすると通知が届きバレる可能性があります。

    非公開アカウントは投稿やストーリーをフォロワー以外に非表示にできますが、いいねは投稿主に対して可視化されており、通知も届きます。

    投稿のコメント欄や一覧から、ほかのユーザーにもいいねのアクションを見られるケースも考えられるでしょう。

    相互フォローしている相手に対していいねをした場合は、アクティビティ欄にも表示されるため、非公開であっても気づかれます。

    ②いいね履歴からいいねを消すことはできる?

    いいね履歴から「いいねを消すことは可能です。

    いいね履歴からいいねを消す手順は以下の通りです。

    1. プロフィール画面右上の三本線メニューを選択し「アクティビティ」をタップ
    2. インタラクション」の「いいね」を選択
    3. 右上の「選択」ボタンをタップ
    4. いいねを取り消したい投稿を選び「いいねを取り消す」を選択

    複数選択も可能一括で処理ができるため、過去のいいねを整理したいときにも便利な機能です。

    また、いいねを取り消すと、投稿主のアクティビティ欄からも表示が消えます

    名称未設定のデザイン – 1

    ③いいね数の非表示・再表示の設定の仕方は?

    いいね数非表示・再表示の設定方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

    是非参考にしてください!

    ④③の際、他人の投稿のいいね数も非表示になる?

    いいね数の非表示設定は、自分のアプリ上での表示を変更するものであるため、他人の投稿に表示されるいいね数も非表示にできます

    こちらは自分の画面表示に影響するだけなので、ほかのユーザーが自分の投稿を見る際には、ユーザーの設定に基づいた表示となります。

    まとめ

    ここまで、インスタのいいねの見方取り消し方などを解説しました。

    インスタでは、自分が「いいね」した投稿やもらった「いいね」を履歴から確認できますが、ストーリーやDMへのいいねは履歴に残りません。ただし、ハイライトの作成者やストーリーのアーカイブには表示されることもあるので覚えておきましょう。

    また、いいねを取り消しても通常は通知されませんが、タイミングによっては相手に気づかれる可能性があります。

    「いいね」が表示されないときは、投稿削除・ブロック・非公開設定など複数の原因が考えられるため、ひとつずつ確認することが大切です。

    こうしたインスタの仕組みを理解したうえで、さらに効率よく運用したい方には、SNS分析ツール「Social Penguin」の活用がおすすめです。

    インスタ運用で欠かせない投稿のパフォーマンスエンゲージメントを可視化し、効果的な改善につなげることができます!


    ▼ 詳しくはこちら ▼

  • 【無料お役立ち資料】
    導入6,000社突破!Instagram分析ツールの販売パートナーとは?

      会社名*

      氏名*

      メールアドレス*

      電話番号*

      従業員*

      ご相談、要望などあればご記入ください

      400

      プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    • この記事を書いた人

      田平そらみ

      株式会社スウィーク
      マーケティング部

      マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
      食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

    • 関連記事

      CONTACT

      お問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ 06-6556-9901

      受付時間:月 〜 金 10:00 ~ 18:00(土日祝除く)

      Webからのお問い合わせ

      Webからのお問い合わせ contact@sweek.co.jp

      資料請求

      お役立ち資料ダウンロード お役立ち資料ダウンロード