Sales Week


営業活動についてのノウハウや役立つ情報を発信するブログ

テレアポノウハウ

テレアポを楽しむ方法!事前準備と考え方・話し方のコツを伝授!

2024/02/25

  • この記事を書いた人

    田平そらみ

    株式会社スウィーク
    マーケティング部

    マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
    食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

  • テレアポは成約率が低い電話営業です。

    そのため、なかなかサービス・商品が売れず辛いと考えている方もいるでしょう。

    そこで今回は、テレアポを楽しむ方法を事前準備から考え方、話し方のコツを紹介します。

    • テレアポが辛い方のために楽しむ方法を解説。
    • テレアポを楽しむために事前準備から考え方、話し方を解説。

    事前準備が大切!

    テレアポを楽しむためには事前準備をしっかり行うことが重要です。

    • トークスクリプトの準備
    • テレアポリストの準備
    • 顧客の下調べ

    以上をしっかり準備することで、緊張することなく顧客にサービス・商品のアピールを行えます。

    トークスクリプトの準備

    テレアポを楽しむなら、トークスクリプトの準備を行いましょう。

    トークスクリプトとは、顧客との会話の流れや順番を決めた台本のこと。

    トークスクリプトを準備すると、サービス・商品のアピールポイントをブレずに話すことができます。

    顧客に対して臆することなく営業トークを進めることができるため、自信を持ってサービス・商品を勧めることができるでしょう。

    テレアポリストの準備

    テレアポを楽しむなら、テレアポリストを準備しましょう。

    テレアポリストとは、見込み顧客をリストアップしたもののこと。

    「コールリスト」・「ターゲットリスト」・「アポイントリスト」・「営業リスト」などとも呼ばれます。

    テレアポリストがあると、トークの進捗状況の確認やトークの重複を防ぐなどメリットがあります。

    顧客の下調べ

    テレアポを楽しうなら、顧客の下調べを行いましょう。

    テレアポを行う相手の名前や所在地、需要としているものなどを調べておくことが大切です。

    下調べをしておくことで、顧客からも信頼を得られることができます、

    テレアポを楽しむ気持ちの考え方

    テレアポを楽しむ気持ちの考え方

    テレアポを楽しむ気持ちの考え方について紹介します。

    • 断られるのは当たり前と考える
    • いつかは成功すると考える
    • 1度でアポイントが取れると考えない
    • サービスや商材をきちんと理解する
    • 上手く話そうとしなくても良い
    • 自信が無さそうな雰囲気をださない

    テレアポで顧客にサービス・商品を販売する上で大切な考えです。

    順番に確認しましょう。

    断られるのは当たり前と考える

    テレアポを楽しむために、断られるのは当たり前と考えましょう。

    テレアポは断られることが多い営業です。

    「もっとサービス・商品についての話を聞きたい」と思わせることも重要ですが、丁寧に対応した上で断られることはしょうがないこと。

    今回は断られた営業を次に活かそうと考えて、気持ちを切り替えましょう。

    いつかは成功すると考える

    テレアポを楽しむために、いつかは成功すると考えましょう。

    断られることが多く、気が滅入ってしまうこともあるかもしれません。

    しかし、継続をしていればいつかは成功します。

    成功率が少ないテレアポ営業は、断られても割り切って成功のために取り組みましょう。

    1度でアポイントが取れると考えない

    テレアポを楽しむために、1度でアポイントが取れると考えないようにしましょう。

    断られることが多く成功率が少ないテレアポ営業は、1回のアポイントで成約できるとは限りません。

    2回・3回と営業を行い、クールダウンを挟みながら粘り強く行いましょう。

    サービスや商材をきちんと理解する

    テレアポを楽しむために、サービスや商材をきちんと理解するようにしましょう。

    サービス・商品を顧客に購入してもらうには、営業をしている人が詳しくなければいけません。

    要点を簡潔に話したり、顧客からの質問に適切に答えるなどはサービス・商品のことを熟知している必要があります。

    顧客にテレアポを行う前には、サービス・商品について事前確認をしましょう。

    上手く話そうとしなくても良い

    テレアポを楽しむために、上手く話そうとしなくても良いと考えましょう。

    もちろん、サービスや商品についてはしっかりと理解をして説明をする必要があります。

    ただ、テレアポは顧客とのコミュニケーションによる信頼関係構築が重要です。

    上手に話そうとするあまり、顧客の話を全く聞かないようでは本末転倒なので気をつけましょう。

    自信が無さそうな雰囲気をださない

    テレアポを楽しむために、自信が無さそうな雰囲気をださないようにしましょう。

    サービス・商品を顧客に販売したいなら、自信を持って話すことが需要です。

    自信がなく話してしまうと、サービス・商品もイマイチで頼りない印象を与えてしまいます。

    顧客が信頼をして購入してくれるように、自信を持って話しましょう。

    テレアポを楽しむ7つの話し方ポイント

    テレアポを楽しむ7つの話し方ポイント

    続いては、テレアポを楽しむ7つのポイントを紹介します。

    • ゆっくりと話す
    • トークの構成を考える
    • 「さしすせそ」を使う
    • 相手の話を肯定、オウム返しを取り入れる
    • 大きめのリアクションをする
    • 相手に逃げ道をつくり、安心感をあたえる
    • セールス感が少ない言葉を選ぶ

    テレアポは電話営業ですが、重要なことは顧客とのコミュニケーション。

    信頼関係を築きサービス・商品を適切に提案しましょう。

    ゆっくりと話す

    テレアポを楽しむポイントの1つ目は、ゆっくりと話すことです。

    テレアポではサービス・商品の魅力を伝えたい気持ちから、早口になりがち。

    しかし、顧客にしっかりと伝わる話し方は「ゆっくり」・「丁寧」に説明することです。

    普段より話すスピードを落として伝えることで、話しやすい人だと感じてくれるでしょう。

    トークの構成を考える

    テレアポを楽しむポイント続いては、トークの構成を考えることです。

    テレアポを行う前に事前にトークの構成を考えておくことで、慌てず冷静に伝えることができます。

    テレアポの基本的な構成は以下の通りです。

    • 挨拶
    • 自己紹介
    • 最初のつかみ
    • 相手とのコミュニケーション
    • 質問
    • サービス・商品の説明や紹介

    以上の構成を理解しておくことで、顧客との会話がスムーズに行えます。

    「さしすせそ」を使う

    テレアポを楽しむポイント続いては、「さしすせそ」を使うことです。

    • さ:さすがですね・最高ですね
    • し:知らなかったです
    • す:すごいですね・素晴らしいですね
    • せ:センスがありますね
    • そ:そうなんですね・その通りです

    テレアポで使える肯定的な言葉の「さしすせそ」を使うことで、会話に役立てることができます。

    肯定的な言葉を使うと顧客も良い気分になり、コミュニケーションが取りやすくなるからです。

    相手の話を肯定、オウム返しを取り入れる

    テレアポを楽しむポイント続いては、相手の話を肯定、オウム返しを取り入れることです。

    顧客の話を肯定することで、気持ちよくコミュニケーションが行えます。

    また、オウム返しや傾聴などのペーシングを取り入れることで、顧客に安心感をあたえることができるでしょう。

    大きめのリアクションをする

    テレアポを楽しむポイント続いては、大きめのリアクションをすることです。

    テレアポは電話営業なので表情が掴みにくいことが特徴。

    そのため、普段コミュニケーションを行うよりも大きめのリアクションをして顧客に感情を伝えることが必要です。

    また、普段よりもワントーン明るい声で会話をすると、良い雰囲気を伝えられるでしょう。

    相手に逃げ道をつくり安心感をあたえる

    テレアポを楽しむポイント続いては、相手に逃げ道をつくり安心感をあたえることです。

    テレアポは売り込もうとしすぎず、相手の抜け道を作りましょう。

    「買わないといけない」と相手に強制してしまうのはNGです。

    信頼関係を築いた上で商品・サービスを購入してもらうことがベスト。

    セールス感が少ない言葉を選ぶ

    テレアポを楽しむポイント続いては、セールス感が少ない言葉を選ぶことです。

    テレアポは営業電話ですが、ガチガチにセールスを行うと顧客も嫌がり逃げたくなります。

    売り込みに恐怖や威圧感を抱き、結局購入につながりません。

    顧客の不信感を解き信頼関係を築くイメージで、テレアポを行いましょう。

    まとめ

    今回はテレアポを楽しむ方法について紹介しました。

    成約率が低い電話営業を楽しむ方法は事前準備から考え方、話し方のコツを理解することが重要です。

    事前に顧客の情報やテレアポの流れを理解することで、落ち着いて話せるでしょう。

    また、1回でアポイントが取れるものではなく、顧客とのコミュニケーションを通じて信頼関係からサービス・商品が売れるもの。

    無理に成約率を上げようとせず、顧客と良いコミュニケーションを取るように心がければ成功するでしょう。

  • 【無料お役立ち資料】
    アポ取得率20%増!90秒コールで売上を拡大する方法

      会社名*

      氏名*

      メールアドレス*

      電話番号*

      従業員*

      ご相談、要望などあればご記入ください

      400

      プライバシーポリシーに同意の上、送信ください。

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    • この記事を書いた人

      田平そらみ

      株式会社スウィーク
      マーケティング部

      マーケティング・インサイドセールスに従事。自社開発のSNS分析ツール『social penguin』の運用に関わり、導入アカウント数は6,000以上。
      食べることが大好きで、休日はラーメン屋さんの開拓をしています!一番好きなジャンルは家系ラーメン。

    • 関連記事

      CONTACT

      お問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ

      お電話でのお問い合わせ 06-6556-9901

      受付時間:月 〜 金 10:00 ~ 18:00(土日祝除く)

      Webからのお問い合わせ

      Webからのお問い合わせ contact@sweek.co.jp

      資料請求

      お役立ち資料ダウンロード お役立ち資料ダウンロード